こういう施工でも大丈夫なんだぁ

こういう施工でも大丈夫なんだぁ

以前、輸入サッシであるマーヴィンのダブルハング用網戸ピンを購入頂いた方から、窓のロックが壊れたので部品の調達をして欲しいという依頼を頂いた。

マーヴィンの窓ならメンテナンス用部品はしっかり在庫があるので大丈夫だろうと思っていたのだが、メールで送られてきた写真を見てビックリ。

普通の横開き(竪滑り出し)のケースメント・サッシかと思いきや、通常下が開くように施工するオーニング窓を90度回転させて施工している。

だから、窓を開閉するオペレーター・ハンドルの位置とロックの位置が、あべこべの逆の位置になっているのだ。また、いつものMarvinの窓とは部品の形状が違うので、同じ住宅でメーカーが違うものを使っているようだ。

こういう使い方もあるんだなぁと感心したが、でも雨仕舞や見た目という点ではリスクがある施工方法には
間違いない。だから、真似しちゃダメですよ!

伺ったカナダのサッシ・メーカーは、全然知らないローカルな会社だったが、取り敢えずホームページから問い合わせを入れてみた。まだメーカーから返事がないのでどうなるか不明だが、いろんな案件が舞い込んできますねぇ。お困りの方は、お問い合わせ下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。