タグ別アーカイブ: 構造体(木造2x4)
知多 K邸 構造見学会 追加情報!
10月11(土)~13日(月) 開催のオープンハウスの新聞折込みチラシが完成しま … 続きを読む
帯金物は、あわてて留めるな!
工期を早くしたい多くの住宅メーカー・工務店は、本来取るべき時間を取らないことが往 … 続きを読む
欠損による強度不足を解消する土台アンカーボルト
今までは、この写真のように土台を留めるアンカーボルトの座金とナットを土台に埋め込 … 続きを読む
外壁用レンガの積み方
今回は、どのようにレンガが積まれるのかを、イラストでご紹介しましょう。 まず、レ … 続きを読む
ホームメイドの透湿性防水シートは、全然違う!
写真は、外壁材を貼る前の家の外側を写したものです。壁に張ってあるのは、外部からの … 続きを読む
危険な防蟻処理剤は、使わない!
土台の木が、オレンジ色をしているのが分かりますか? そう、これが防蟻処理の薬剤を … 続きを読む
2007年4月30日 |
カテゴリー: 健康・安全
タグ: シックハウス・アレルギー対策, シロアリ対策, 基礎・地盤補強, 木のデザイン, 構造体(木造2x4), 耐震・耐久, 自然の摂理, 自然素材
スプルース (SPF)
スプルースは、一般的に「ベイトウヒ【米唐檜】」と呼ばれています。 ベイトウヒは、 … 続きを読む
通気を促す基礎パッキン
「土台になる木材は、木曽ヒノキ!」というタイトルの記事を書かせて頂いた際に出てき … 続きを読む
土台になる木材は、木曽ヒノキ!
丁度、雨が降った日に撮影したので少し濡れていますが、私たちは、防蟻処理の薬剤を構 … 続きを読む
2007年3月29日 |
カテゴリー: 健康・安全
タグ: シックハウス・アレルギー対策, シロアリ対策, 基礎・地盤補強, 換気・空調, 木のデザイン, 構造体(木造2x4), 耐震・耐久, 自然の摂理, 自然素材
トロント郊外 圧巻のカナディアン ログハウス
12月4日~9日まで、お客様と一緒にカナダへ行ってきました。その際に見にいったの … 続きを読む